営 業 日 | 月曜日~金曜日 |
---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
定 休 日 | 土・日・祝日 |
---|
会社設立時の資本金額の定め方&注意点
【資本金額・出資する人・出資の方法】
会社を設立する際には、資本金の額、発起人、出資方法を決めておきます。
会社法では、会社の資本金は1円からでも可能ですが、資本金1円で会社を運営していくことは現実的ではありません。
会社を設立し、運営をしていくからには、ある程度の資本金額は必要です。
営業許可の種類によっては、申請要件の内の1つに財産的要件があり、会社の資本金額が財産的要件の基準をクリアしていなければ営業許可の申請をおこなえない事業もあるので注意が必要です。
※財産的要件がある許認可の例⇒有料職業紹介業、労働者派遣事業、建設業、旅行業等
また、資本金額1千万円以上で会社を設立した場合は、初年度から消費税課税業者となりますの
で、取得したい営業許可の財産的基礎要件が1千万円以上と定められている事業の場合は、
設立時に1千万円の資本金に設定をするか、又は設立時は1千万円未満とし会社設立後営業許可取
得の手続きに入る際に増資をして1千万円以上の資本金額とするかなど、税務面についても充分考
慮して資本金の額を決定してください。
その他、出資者が複数いる場合は、出資者を血縁者とするかしないか、出資者それぞれの出資金
額の割合をどうするかなども十分に考慮し決定します。
以上を踏まえて出資者、資本金額を決定したら、次に出資の方法について検討します。
会社設立の際におこなう資本金の出資は、原則として金銭による出資が行われますが、
パソコン、車などの金銭以外の財産をもって出資をすることもできます。
これを「現物出資」といいます。
現物出資は、パソコン、車などの動産の他、不動産、有価証券などをもっておこなうことが
できます。
現物出資をすることにより、会社の財産を充実させることができますが、この現物出資を
おこなうには原則として裁判官の選任する検査役の調査を受けなければなりません。
しかし、次の場合は検査役の調査が不要となります。
【検査役の調査が不要な場合】
・財産の総額が500万円以下
・有価証券を出資する場合は価額が市場価格を超えていないこと
・価額が相当であることについて弁護士・公認会計士などの証明があること
営 業 日 | 月曜日~金曜日 |
---|
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
---|
定 休 日 | 土・日・祝日 |
---|
お問合せ | メールでのお問合せ・ご相談を24時間受付ております。 初回のメール相談は無料です。 面談相談をご希望の方は、下記フォームよりご希望の日時をお知らせください。 |
---|
お問合せ・初回無料メール相談
メールでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。
初回のメール相談は無料です。
お問合せ・ご相談内容を確認次第、翌営業日までに返信いたします。
・さいたま市(浦和区・大宮区・中央区・西区・北区・南区・見沼区・桜区・緑区・岩槻区)・上尾市・桶川市・北本市・鴻巣市・伊奈町・朝霞市・新座市・志木市・和光市・富士見市・ふじみの市・三芳町・川口市・蕨市・戸田市・春日部市・草加市・越谷市・八潮市・三郷市・吉川市・松伏町・川越市・坂戸市・鶴ヶ島市・茂呂山町・越生町・行田市・加須市・羽生市・久喜市・蓮田市・幸手市・白岡市・宮代町・杉戸町・熊谷市・深谷市・寄居町・東松山市・所沢市・飯能市 他